fc2ブログ

松阪国際交流協会


松阪国際交流協会

 

 

松阪国際交流協会

事務局:三重県松阪市黒田町98番地

お問い合わせ

 

ホストファミリー募集のご案内

事務局より久しぶりのホストファミリー募集のご案内です。
今回は、日本国際協力センターさまからのご依頼があり、
下記の通りホストファミリーの募集をさせていただきます。

主催 一般財団法人日本国際協力センター
期間 9月19日金曜日夕刻より、21日日曜日 お昼過ぎまで
内容 ベトナム人大学生および引率者  計28名
募集数  14家族(各2名ずつのホームステイ)


スケジュール(予定)
9/12  18:30より説明会  市民活動センター会議室 
9/19  18:00より顔合わせ、各家庭へ
9/20  ご自由にお過ごしください               
9/21  12:00より、歓送会  市内にて立食パーティ

詳細につきましては、事務局にお問い合わせください。
TEL. 0598-21-5126
Email : info@nishimura-shouten.jp
スポンサーサイト



いっぽ終了式

2014年1月24日松阪市子ども支援センターで、いっぽ教室の終了式がありました。3人の生徒が
巣立ちました。これで、修了生は202人となりました、
現在いっぽでは10人が学んでいます。先生はボランティアの皆さんです。
ほぼマンツーマンなので、なかなかいっぺんにたくさんは、受け入れられないのが悩みです。
日本語ができ、思いがお持ちのかたであれば、どなたでもできますので、是非ボランティアに
ご登録くださいます様、お願いいたします。
見学は、いっぽ教室へお電話下さい。
05980-23-2127
時間   8:30ーー12:30

大学生といっしょにフォトストーリー

八月半ば、いっぽ教室の子供達13人は、愛知淑徳大学の学生12人と”ぼくとわたしのフォトストーリー”作りに参加しました。
子供達は同教室で自分の今感じていることや、夢などを自由に言葉にして、映像を作る事に取り組みました。
松阪に住む外国の子供達が生い立ちを振り返って、発表し、自己肯定感を高め、進路を考えるきっかけを作ろうと開きました。
子供達は”好きなこと””私の宝物””将来の夢”をペアーの大学生と一緒にかきだして、まとめ、
それを元に五枚の紙芝居を作りました。
さらに各場面に合った写真をパソコンに取り込み、スライドショーを完成しました

JICAボランティア秋募集"体験談&説明会”

中部国際センターより
青年海外協力隊とシニア海外ボランティアの募集のお知らせ
ともに、説明会と体験談を実施します。
興味のある方は是非参加してみてください
会場と日時
三重県
津 10/13 13:30開場 14:00開会 アスト津 3階おしごと広場みえ
津 10/24 18:00開場 18:30開会 アスト津 3階交流スペース

愛知県でも7回 開かれます
詳しくは当協会、または青年海外協力協会中部支部へご連絡下さい。

TEL 青年海外協力協会中部支部  052ー459ー7229
TEL 松阪国際交流協会      0598-21-5126

みえこさんの日本語

いっぽ教室の活動から、できました!!!

外国人児童生徒のための指導案集です。

松阪国際交流協会20周年事業として協力しました。

”外国人児童生徒教育シンポジウム”には県内、県外からたくさん来ていただき、

活発な意見交換がされました。その時皆様にお渡ししました。

この本の良いところは、指導案集と実際の問題集が別々になって、使いやすい!!

と、いうところです。

本の厚さも薄すぎず、厚すぎず、中は実際に使用している教材もからー

興味のある方はいつでもご連絡下さい。

松阪国際交流協会  0598ー21ー5126
(西村商店内)